【確定申告】譲渡所得について分かりやすく解説
譲渡所得とは?
譲渡所得とは、不動産(土地、建物など)、株式、ゴルフ会員権など、様々な資産を売却したり、交換したりすることで得られる所得のことです。資産を手放して得た利益が譲渡所得になります。
譲渡所得の確定申告が必要な場合について
譲渡所得が生じた場合は、原則として確定申告が必要となります。ただし、例外として、下記のようなケースでは確定申告が不要な場合があります。
・譲渡所得がなかった場合:
売却額が取得費や譲渡費用を下回っていた場合など、利益が出ていない場合は確定申告は不要です。
・特定口座で株式を売却した場合:
一般的に、特定口座で株式を売却した場合は、源泉徴収が行われるため、確定申告は不要です。
ただし、特定口座でも非課税口座や少額申告分離課税口座など、申告が必要なケースもあります。
-
確定申告が必要な主なケース
- ・不動産の売却
- 一戸建て、マンション、土地など、不動産の売却で利益が出た場合
- ・株式の売却
- 上場株式、非上場株式など、株式の売却で利益が出た場合
- ・ゴルフ会員権の売却
- ゴルフ会員権の売却で利益が出た場合
- ・その他の資産の売却
- 絵画、骨董品、自動車など、様々な資産の売却で利益が出た場合
譲渡所得の計算方法
譲渡所得の計算は、以下の式で行います。
譲渡所得 = 譲渡価額 - 取得費 - 譲渡費用
- 譲渡価額: 資産を売却した金額
- 取得費: 資産を取得した際の金額
- 譲渡費用: 売却にともなう費用(仲介手数料、広告費など)
譲渡所得の税率
譲渡所得の税率は、譲渡した資産の種類や保有期間によって異なります。
- ・不動産:
- 長期保有(5年以上)と短期保有(5年未満)で税率が異なります。
- ・株式
- 上場株式と非上場株式で税率が異なります。また、特定口座での売却の場合は、源泉徴収税率が適用されます。
譲渡所得の税制上の優遇措置
譲渡所得には、特別控除や譲渡所得の3分の1の特別控除など、税制上の優遇措置がいくつかあります。これらの制度を利用することで、税負担を軽減できる可能性があります。
詳しくは下記コラムをご参考ください。
【コラム】譲渡所得が発生!税金対策をして確定申告を乗り切ろう!
まとめ
譲渡所得は、資産を売却することで得られる所得であり、確定申告が必要となるケースがほとんどです。譲渡所得の計算方法や税率は複雑なため、確定申告を行う際には、税理士に相談することをおすすめします。
影山タックスパートナーズでは開業以来、地元仙台を初めとして県外のお客様からも選ばれている実績を持ち、税務相談から確定申告まで様々なサポートを行っています。
譲渡所得についてお悩みの際は、ぜひお気軽に影山タックスパートナーズにご相談ください。
免責事項
※当コラム内容は記事執筆時点の法令に基づいて作成しております。
※当コラムは執筆者の私見を含みます。正確な情報を提供するように努めておりますが、正確性や安全性を保証するものではありません。
※当コラムに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。